ot

2025年11月14日金曜日

バフェットからの最後の手紙(2)オマハの謎めいた水

「バフェットからの最後の手紙」より、前回投稿につづく文章です。(日本語は拙訳)

 

 まずはチャーリー・マンガーから始めましょう。彼は64年間にわたり、わたしにとって最良の友でした。その彼が1930年代に住んでいたのは、わたしが1958年に購入して住みつづけてきた家から1街区離れた場所でした。


若かったころのわたしは、紙一重でチャーリーと友人になり損ねました。わたしよりも6歳8か月ほど年上だったチャーリーは、1940年の夏にわたしの祖父がいとなむ食料品店で働いていました。10時間働いて2ドルの賃金でした(倹約精神はバフェット家の血筋に深く根ざしているのです)。翌年にはわたしもその店で同じように働きましたが、チャーリーに出会えたのは1959年になってからで、彼が35歳、わたしが28歳のときでした。


チャーリーは第二次世界大戦で従軍した後、ハーバードのロー・スクールを卒業してからは、カリフォルニアに根を下ろしました。しかし彼はオマハで過ごした若かりし時期が自己を形成したと、常々語りつづけました。チャーリーは60年間以上にわたって甚大なる影響をわたしに及ぼしました。優れた先生でありながら庇護者をつとめる「兄者(あにじゃ)」でもあった彼は、他に望むべくもない存在でした。わたしたちのあいだで、見解は違えど論争になることは皆無でした。「たしか、そう言っておいたよ」、彼がそんな口を利くことはありませんでした。


1958年にわたしは最初で最後の自宅を購入しました。もちろん場所はオマハであり、(大雑把に言えば)わたしが育った場所から3km強ほど離れています。義理一族の住まいからは2街区も離れておらず、バフェット食料品店からは6街区ほどの距離でした。そしてわたしが64年間にわたって通勤してきたオフィスからは、自動車を運転して6-7分間で着く場所です。


それでは、別のオマハ人であるスタン・リプシーの話題にすすみましょう。彼は週刊新聞を発行していたオマハ・サン新聞社を、1968年にバークシャーへ売却してくれた人物です。その10年後に彼はわたしの要請に応じて[ニューヨーク州の]バッファローへ転居しました。バークシャーの関連会社が保有していた当時のバッファロー・イブニング・ニュース社は、朝刊紙の競合相手との闘争に終始し、手詰まり状態にありました。競合相手はバッファロー地域で唯一の日曜版を発行しており、わたしたちのほうが苦戦していました。


そこで、とうとうスタンがわたしたちの日曜版を立ち上げました。われらが新聞は何年間にもわたって、バークシャーが投資した金額3300万ドル比で年間100%以上の(税引き前)利益をあげました。これは1980年初頭のバークシャーにとって重要な資金となりました。


スタンが育ったのは、我が家から5街区ほど離れた場所でした。そしてスタンのご近所にはウォルター・スコット・ジュニアも住んでいました。ご存じのように、ウォルターは1999年にミッドアメリカン・エナジー社をバークシャーに引き入れてくれました[同社はバークシャーの中核的なエネルギー企業]。2021年に亡くなるまで彼はバークシャーの重要な取締役でありつづけるとともに、わたしの親友でもありました。何十年間にもわたって慈善活動に率先して勤しんでくれたウォルターの功績を、オマハさらにはネブラスカ州は心に刻んでいます。


ウォルターは[公立の]ベンソン高校で学びました。実はわたしもそこに入学するはずでした。ところが、わが父が1942年の連邦下院議員選挙で4期務めてきた現職候補に勝利したことで、みんなを驚かせた上にわたしの予定も変わってしまいました。人生とはまさかの連続ですね。


さあ、まだ続きがあります。


ドン・キーオと彼の若々しい一家が1959年に住んでいたのは、我が家からまさしく通りをはさんだ向かい側にある家でした。さらに言えば、そこから100メートルも離れていない場所にマンガーの一家が住んでいました。当時のドンはコーヒーを扱う営業マンでしたが、やがてはコカ・コーラ社の社長となる定めにありました。そしてバークシャーの取締役に専念してくれるようにもなります。


わたしがドンに出会ったころ、彼は年収12,000ドルをとっていました。彼は奥さんのミッキーと5人の子供を育てており、全員がカトリック系の学校へ進むことになっていました(学費は必要)。


ドンとわたしの家族は堅い友情で結ばれました。ドンはアイオワ州北西部の農家出身で、オマハにあるクレイトン大学を卒業しました。彼はまだ若いころにオマハの女性であるミッキーと結婚しました。そしてコカ・コーラ社に加わったのちに、全世界における伝説的な存在となっていきました。


ドンがコカ・コーラ社の社長だった1985年に、苦難が待ち受けるニュー・コークを販売開始しました。そしてドンは、かの有名なスピーチを行うことになります。ドンは、コカ・コーラ社「究極のバカ者」殿と宛名書きされた郵便物が彼の机へ早々に配られてきたと説明しました。それがきっかけで彼は考えを入れ替えて、「『かつての』コークを元に戻します」と世間にむけて謝罪したのです。この「撤回」発言はすっかり有名になり、YouTubeでも視聴できます。「実のところ、コカ・コーラ製品はみなさんのものであって、当社が好きにできるものではありません」と彼は高らかに謳いました。その後、売上は急増しました。


ドンを取り上げたすばらしいインタビューは、CharlieRose.comで視聴できます(トム・マーフィー[ABC]とケイ・グラハム[ワシントン・ポスト]にも、珠玉のものがあります)。チャーリー・マンガーと同じように、ドンも中西部の男子としてありつづけました。情熱にあふれ、親しみやすく、アメリカ人そのものでした。


最後にあげるのがアジート・ジェインです。彼はインドで生まれて育ちましたが、わたしたちの次期CEOであるカナダ人のグレッグ・アベルと同じように、20世紀の終盤にオマハで何年間か暮らしていました。実際のところグレッグは1990年代に、我が家からファーナム通りに沿って数街区ばかり離れたところに住んでいました。ただしそのころに面識はなかったですが。


どうも、オマハの水には謎めいた成分が含まれているのでしょうかね。


*


I'll begin with Charlie Munger, my best pal for 64 years. In the 1930s, Charlie lived a block away from the house I have owned and occupied since 1958.


Early on, I missed befriending Charlie by a whisker. Charlie, 6 ⅔ years older than I, worked in the summer of 1940 at my grandfather's grocery store, earning $2 for a 10-hour day. (Thrift runs deep in Buffett blood.) The following year I did similar work at the store, but I never met Charlie until 1959 when he was 35 and I was 28.


After serving in World War II, Charlie graduated from Harvard Law and then moved permanently to California. Charlie, however, forever talked of his early years in Omaha as formative.  For more than 60 years, Charlie had a huge impact on me and could not have been a better teacher and protective "big brother." We had differences but never had an argument. "I told you so" was not in his vocabulary.


In 1958, I bought my first and only home. Of course, it was in Omaha, located about two miles from where I grew up (loosely defined), less than two blocks from my in-laws, about six blocks from the Buffett grocery store and a 6-7-minute drive from the office building where I have worked for 64 years.


Let's move on to another Omahan, Stan Lipsey. Stan sold the Omaha Sun Newspapers (weeklies) to Berkshire in 1968 and a decade later moved to Buffalo at my request. The Buffalo Evening News, owned by a Berkshire affiliate, was then locked in a battle to the death with its morning competitor who published Buffalo's only Sunday paper. And we were losing.


Stan eventually built our new Sunday product, and for some years our paper – formerly hemorrhaging cash – earned over 100% annually (pre-tax) on our $33 million investment. This was important money to Berkshire in the early 1980s.


Stan grew up about five blocks from my home. One of Stan's neighbors was Walter Scott, Jr.  Walter, you will remember, brought MidAmerican Energy to Berkshire in 1999. He was also a valued Berkshire director until his death in 2021 and a very close friend. Walter was Nebraska's philanthropic leader for decades and both Omaha and the state carries his imprint.


Walter attended Benson High School, which I was scheduled to attend as well – until my dad surprised everyone in 1942 by beating a four-term incumbent in a Congressional race. Life is full of surprises.


Wait, there's more.


In 1959, Don Keough and his young family lived in a home located directly across the street from my house and about 100 yards away from where the Munger family had lived. Don was then a coffee salesman but was destined to become president of Coca-Cola as well as a devoted director of Berkshire.


When I met Don, he was earning $12,000 a year while he and his wife Mickie were raising five children, all destined for Catholic schools (with tuition requirements).


Our families became fast friends. Don came from a farm in northwest Iowa and graduated from Omaha's Creighton University. Early on, he married Mickie, an Omaha girl. After joining Coke, Don went on to become legendary around the globe.


In 1985, when Don was president of Coke, the company launched its ill-fated New Coke.  Don made a famous speech in which he apologized to the public and reinstated "Old" Coke. This change of heart took place after Don explained that Coke incoming mail addressed to "Supreme Idiot" was promptly delivered to his desk. His "withdrawal" speech is a classic and can be viewed on YouTube. He cheerfully acknowledged that, in truth, the Coca-Cola product belonged to the public and not to the company. Sales subsequently soared.


You can watch Don on CharlieRose.com in a wonderful interview. (Tom Murphy and Kay Graham have a couple of gems as well.) Like Charlie Munger, Don forever remained a Midwestern boy, enthusiastic, friendly and American to the core.


Finally, Ajit Jain, born and raised in India, as well as Greg Abel, our Canadian CEO-to-be, each lived in Omaha for several years late in the 20th Century. Indeed, in the 1990s, Greg lived only a few blocks away from me on Farnam Street, though we never met at the time.


Can it be that there is some magic ingredient in Omaha's water?


0 件のコメント: