ot
ラベル 節約一般 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 節約一般 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年1月13日金曜日

我が家の家計簿(2011年の支出合計)

0 件のコメント:
溜めていたレシートを家計簿にデータ入力し、ようやく昨年の決算となりました。支出の合計は約277万円。科目ごとの詳細は以下の通りです。










科目小計1ヶ月平均
食費¥491,805¥40,984
日用品¥44,671¥3,723
住居¥1,229,508¥102,459
光熱水道¥90,865¥7,572
被服¥70,874¥5,906
保健衛生¥42,056¥3,505
教育¥460,688¥38,391
教養娯楽¥45,007¥3,751
交際¥68,285¥5,690
交通、通信¥98,772¥8,231
その他¥120,133¥10,011
合計¥2,762,664¥230,222

12で割って月次平均にしてみると、おおよそ想定内の金額です。「その他」の12万円ですが、共済代7万円が含まれています。残り5万円は何に使ったのか振り返りたくなりますが、気がひけるのでそのままに。また交通通信費が高くなったのは、11月の引越し代45,000円が加わっているためです。今年はおさえられる見込みです。

今年2012年の予算は特に決めていませんが、260万円以内に収まるかどうかといったところです。また引越しをしなければ、のことですが。

2011年12月22日木曜日

浴槽の洗剤は半分に(節約度★)

0 件のコメント:
浴槽用の洗剤は、安売り店で詰め替え用を買っています。我が家の節約はそこから先で、スプレー容器に移し替えるときに原液のままではなく、水で割るようにしています。原液で洗うのは濃すぎるので、初めから薄めておけば一石二鳥です。洗剤と水の割合は、目分量で1:1にしています。



2011年12月7日水曜日

軽薄な勉強机(節約度★)

1 件のコメント:
小学校にあがる子に勉強用の机を買いたい、という話を切り出したのは妻でした。反対したのは私のほう。人間、変わるものです。結局は、子供のおもちゃ置き場になっていた3段棚のサイドボードを解体し、文机風にしたのが以下の写真です。








ためしに使ってみてダメなら考え直そうと始めたのですが、今のところ定着しています。引越し前の選別ものりこえ、あと4,5年間ぐらいは活躍しそうです。

今回は、たまたま流用できた例ですが、いずれ買い物が必要になる場合でも、可能であれば支出を先延ばしするように心がけています。

2011年12月1日木曜日

節約についての信条

0 件のコメント:
節約について書ける話題が少なくなってきたので、今後は主に「投資」の話題を投稿していきます。だからといって節約を軽視しているわけではありません。

以前に書きましたが、私が節約生活を始めたのは結婚がきっかけでした。それまでは典型的な「残さずきれいに使う」生活を送っていたので、節約に慣れて無意識に実行できるまで時間がかかりました。うまく思い出せませんが、4,5年間はかかったかもしれません。

自分や家族の時間を費やして、また自分の能力を生かして給料を手に入れるわけですが、振り返ってみれば小さな辛抱を積み重ねてきたものです。もちろん、仕事の中での喜びもありますが、正直なところ楽しいことばかりではありません。その蓄積を漫然と使ってしまうのがもったいなく思えるようになってきました。5,6年ぐらい前ですから、30代後半の頃からです。

世の中をよく見渡してみると、誠実で有能な経営者が、有望な商売を堅実に築き上げています。そのような企業の一部を所有できるとしたら、自分の努力も報われるというものです。株式と証券取引所は、それを実現してくれる道具です。わずかですが、すばらしい企業を手にできるわけです。辛抱と努力の成果である「お金」を交換するのに、十分ふさわしいものだと思います。

「仕事で得たお金を、節約によってなるべく手の中にとどめ、魅力的な商売に投資する」、これが当面の信条です。いずれまた、気持ちよくお金を使える時期が来ることを胸に抱きつつ。

2011年11月29日火曜日

我が家の家計簿(2011年8月)

0 件のコメント:
今年の8月の我が家の支出です。
夏休みの時期ですが大きな外出はしていないので、平均的な支出額になっています。

合計 ¥203,665 総括
(食費) 36,170 食費全般, 朝食, 飲み物
(日用品) 1,702 歯みがき
(住居) 99,710 分譲か賃貸か
(光熱水道) 6,593 水道, 電気
(保健衛生) 1,300
(教育) 29,296 (保育園)
(教養娯楽) 6,147 新聞, 図書館
(交際) 6,500 (飲み会)
(交通、通信) 10,247 通信費, 電話回線種別, 自動車
(その他支出) 6,000 共済

下の図は構成比の円グラフです。以前にご紹介した家計簿ソフト「ひかる」からの出力です。









面積の大きな部分、水色(住居)と灰色(教育:保育園)は固定費です。残りの大きな部分は青色の食費ですが、過去の記録とくらべると低い金額におちついているので、準固定費とみなせそうです。削りどころは、やはりピンク色(教養娯楽)、えんじ色(交際)。ここを抑えれば20万円を下回ります。けれども、比率の大きい家賃を聖域扱いしているのが本末転倒でしょうか。

2011年11月27日日曜日

簡素な朝食を(節約度不明)

0 件のコメント:
我が家の朝食といえば、白米、みそ汁、納豆です。おかずが少ない分、白米をしっかり食べるのですが、欠かせないのはふりかけと梅干しです。ふりかけは、行きつけの安売りスーパーの品ぞろえから、凝っていないものを選んでいます。以下の3つが定番です。



休日に出かける際にも、同じふりかけと梅干しのおにぎりを作っています。

蛇足ですが、引越し前の住まいでは、納豆の最安値は4パック(45g/パック)で68円でした。引越し後は、まだ安値を調べ尽くせていません。

2011年11月25日金曜日

新聞をとらない(節約度★★)

0 件のコメント:
インターネット・メディアが浸透したせいか、最近は新聞を読まない人が増えているようですが、10年ほど前は状況が違ったと記憶しています。新聞をとるのをやめたことを会話の相手に伝えるのは、わずかに後ろめたかったものです。

新聞とテレビのない生活を10年間続けましたが、あまり不自由は感じませんでした。時間が足りない頃はテレビをみる余裕がほとんどなかったですし、新聞を読む時間は本を読むのにあてていました。ネット・サーフィンで無駄な時間を過ごしてきたのは、今でも反省すべき点です。

時間が確保できて、番組や記事を選別できるのであれば、テレビや新聞に触れるのは有用だと思います。特に新聞は一覧性が秀逸なので、きっかけ探しの場としては申し分のないメディアと感じています。新聞なしの10年間に逃した機会がどれだけあったのか、少し気になってはいます。

2,3週間前の新聞をまとめて読むといったときには、やはり図書館が便利です。直近1週間前のものは他の利用者と競合しやすいです。「月刊新聞ダイジェスト」という雑誌もありますが、これだと記事の拾い方が万人向けかもしれません。

2011年11月22日火曜日

何、食べてるの?(節約度★★★)

0 件のコメント:
今回は食費です。総務省統計「家計調査」ですが、家族構成によって食べっぷりがちがうので、「世帯主の年齢階級別1世帯当たり1か月間の収入と支出」から、「全国・二人以上の世帯」で、「40歳代前半」の数値をとりました。

まずは統計値です。
食料 約72,000円
(うち、酒類 約2,800円)
(うち、外食 約17,000円)

一方、我が家の状況です。平均的な2011年7月を挙げました。
食料 約47,000円
(うち、酒類 約1,500円)
(うち、外食 約17,000円)

内訳に挙げた酒代と外食費は、近い金額におちついています。では差額の25,000円分、我が家に欠けているものは何かと探ってみたところ、次の2つが大きいようでした。
・飲料 4,200円
・調理食品 8,300円(弁当、冷凍食品、寿司、コロッケ等)

飲み物は以前に取り上げましたが、外ではなるべく買わず、自宅で用意したものを持参しています。また調理食品もあまり買いません。食品は加工度の低いものを買い求めるようにしています。安心感が得られるだけでなく、加工賃もはぶけます。だからといって、家庭料理の腕がよいわけではありません。質素な食事で済ませています。

我が家の外食費は金額こそ世間並みですが、内訳は勤め先で昼食をとるのと子供の給食費の合計、つまり平日の昼食代です。食費全体に対する割合が36%、なんとなく納得の数字です。弁当をつくって持参すれば、節約できるところですね。

最後になりますが、我が家の食費管理の方針は次のようなものです。
・なるべく自炊する
・安い店で、安いときに、普通の食べ物を買う
・そこそこ粗食

2011年11月20日日曜日

水道料金について(節約度★★)

0 件のコメント:
今回も総務省統計「家計調査」からです。1世帯(2人以上)あたりの上下水道料支出ですが、月平均で約5,000円です。一方、我が家は3,000円弱です。

節水の取組みは月並みです。風呂あがりの残り湯を洗濯に使っているぐらいです。風呂から洗濯機に水をくみ上げるホースのモーターが壊れてからは、浴槽からバケツでお湯をくんで手動で運んでいます。

入浴について、もう1点ありました。浴槽にためるお湯の量ですが、140リットルにしています。引越し前はさらに少なくしていたので、ゆとりは全くありませんでした。

先日引越しをしましたが、以前のトイレと比べるとタンクが節水型になっていました。引越し前後の各種設備をつい比較してしまうのですが、トイレについては改善された一件でした。

2011年11月18日金曜日

通信費を抑える(節約度★★)

0 件のコメント:
おなじみの総務省の統計「家計調査」によると、1世帯(2人以上)あたりの通信費支出は月平均で約12,000円となっています。対する我が家は約7,000円で推移しています。明細は次の通りです。

NTT固定電話: 1,800円
携帯電話: 300円 (=プリペイドカード3,000円/年 ÷ 12ヶ月)
インターネット・ブロードバンド接続: 1,900円
年賀状: 300円 (=3,600円/年 ÷ 12ヶ月)
引越し代: 2,500円 (=55,000円/回 * 1回/2年 ÷ 24ヶ月)

なお、引越し代を含めているのは、家計調査の分類に従ったためです。支出項目「7.3 通信」は、「物の運送,情報の伝達のために必要な商品及びサービスに関するもの」だそうです。

節約の基本方針としては、携帯電話代を抑えるようにしています。固定電話とブロードバンド接続を優先し、機能的に重複している携帯電話を削っています。

まずは私ですが、自腹の電話機を持っていません。仕事用としては、勤め先の職場で割り当てられたり、貸与されたPHSを使っていました。

一方、妻はプリペイド携帯を使っています。ソフトバンクモバイル端末(サムソン製)です。発信できるのはプリペイドカードの使用開始後2ヶ月間ですが、その後1年間は着信専用端末として使えます。つまり、プリペイドカード1枚分の費用で、電話番号を1年間以上維持できます。最近はネット申し込みでチャージできるようですが、プリペイドカードだと割安に入手できることがあります。

通信費に関して、もう一点。自宅で使うインターネット・ブロードバンド接続は、公団賃貸住宅用のサービスを使っています。良心的な価格です。引越しの際の手続きも簡単なもので、住所変更を届けるだけでおわりでした。ルーターの設定変更は不要でした。

2011年11月16日水曜日

加入電話はダイヤル、それともプッシュ回線?(節約度ゼロか★)

0 件のコメント:
加入電話(=固定電話)をダイヤル回線契約にすると、以前まではプッシュ回線と比べると50円安かったのですが、いつのまにか同額になっていました。どこかで目にしていたとしても、すっかり忘れていました。

NTT東日本のサイトに「毎月の基本料金」が載っています。たしかに、3級取扱所においてはダイヤルとプッシュは同じ基本料金となっています。1級と2級は従来どおりダイヤルのほうが安いようです。自分の契約がどの等級か調べるのは、電話サービス契約約款の別表2(冊子のいちばん後ろのほう)かと思われます。

NTTのオペレータの方に指摘されたのですが、電話の引越し工事の際にダイヤル回線契約からプッシュに切り替えると、よけいな工事費がかからないとのことです。というわけで、我が家もプッシュ回線契約に変更しました。これまではトーン信号を出す必要があるときには、電話機裏の「10・20・PB」のスイッチをすばやく切り替えていました。そのうち懐かしくなるであろう小技です。

2011年11月8日火曜日

飲み物にお金を使わない(節約度★★)

0 件のコメント:
アルコール以外で、外出先で飲むものは2つ。タダで飲めるヤツか、あるいは持参した水です。職場や出先での飲み物代もバカにならないものです。1日あたり100-200円の支出でも、1年間の合計では2万円を超えます。

職場に水筒を持参する人が増えたのは、ここ2,3年でしょうか。私の場合、ノートPCや折りたたみ傘を入れたかばんを持ってお客様の職場に出向くことが多かったので、使用後のペットボトルをすすいで再利用していました。500mlのやつを毎日2本です。同じ銘柄のボトルを6本そろえて、ローテーションで使いまわしていました。「毎日同じドリンクを飲んでますね。それも2本ずつ」と指摘されたことが何度かありましたが、その度に種明かししていました。なお、カラになったボトルを共用の机に放置しておくとゴミ捨て片付けしてくださる人がいるので、要注意です。

今回は「となりの億万長者―成功を生む7つの法則」に出てくる名物おじさん(資産評価額:10億円以上)のせりふに倣いました。

私はスコッチかビールしか飲まんよ。ビールは二種類。バドワイザーかタダで飲めるヤツだけだ。

2011年11月4日金曜日

図書館の一番使える点(節約度★★)

0 件のコメント:
結婚前は専門書や好きな作家の本を買い揃えていました。天井まで届く本棚4本に詰め込んでいた時期は、引越しの荷造りも一苦労でした。現在は収集癖をやめ、読みたい本は図書館で借りてくることにしています。たまった本は引越しのたびに処分して、現在は夫婦で本棚2本以下に減量しました。

地元の図書館の最も使える点は、リクエスト制度です。店頭に並んだばかりの本をリクエストすると、蔵書に加えてくれます。年度末には予算の都合で断られた自治体もありましたが、現在住んでいる街では、リクエスト成功率は95%を超えています。依頼してから手元に来るまで3,4週間ぐらいかかりますが、私の場合は毎週1冊をめどにリクエストを出し、読み終えていない本が常に手元にあるようにしています。

リクエスト時に、個人的に注意している点が2つあります。1つ目は、出版されて間もない本をお願いしています。少し前に出版されたもの、例えば数年前の本だと近隣の市町村の蔵書が回ってくることがあります。これだと、同じ本を再び読みたいときには改めてリクエストしなければなりません。地元の図書館の蔵書になっていれば、次に読みたいときに手間がかかりません。

2点目は、ほどほどポピュラーな本を選ぶことです。書店で平積みになっているような本は、たいてい応じてくれます。そのため、書店で新刊平積みを調査するのが小さな楽しみになっています。自分以外に借りる人がいないような本だと、図書館側が却下することがあります。専門書が典型です。洋書の専門書をリクエストしていた時期がありましたが、そのうち却下されるようになりました。利用者側の節度も大切ですね。

2011年11月2日水曜日

スニーカーの底が取れたら(節約度★)

0 件のコメント:
長期間にわたって愛用していたスニーカーの底がとれました。買い替える前に両面テープを試してみたところ、それなりに直りました。このやりかたで何度もうまくいったので、新しいものを買わずに済ませてきたこと4,5年間になります。







私なりの直し方ですが、底側のパーツに対して、長めに切ったテープ2本を土踏まずの左右の部分に貼ります。かかとの部分が空いていたら、短めに1本貼ります。その両面テープの上側のライナーをはがし、靴の上側のパーツをうまく位置合わせして貼り付けます。最後に足に履き、何度かどすんと飛び跳ねれば密着します。

先週貼り替えたテープは、あまり役に立ちませんでした。どうやら、このために出番を待っていた両面テープのほうが劣化して粘着力が落ちていたようです。

2011年11月1日火曜日

ウォーレン・バフェットの部屋着

0 件のコメント:
投資家ウォーレン・バフェット(資産評価額:3兆円)の台所姿です。伝記『The Snowball: Warren Buffett and the Business of Life』から写真をお借りしました。

バフェット氏、お気に入りのぼろぼろのセーターを着て台所に立つ様子。
(Buffett at home in his kitchen, wearing a favorite threadbear sweater.)










ウォーレンに限らず、偉大な投資家や実業家は節約が徹底していて、清々しいですね。

2011年10月30日日曜日

育児(1)布か、紙か(節約度★★)

0 件のコメント:
赤ちゃんのおむつの話題です。使い捨ての紙おむつは後始末が楽なのですが、我が家では主に布おむつを使うようにしました。紙おむつは置き場所もかさみますが、金額もかさみます。1枚あたり18円、1日に5枚使うと、1年間で30,000円を超えます。

布おむつは洗濯の手間がかかりますが、男は黙っておむつ洗いです。風呂の残り湯をバケツにためておき、使用済みのおむつをポイッ。夜中過ぎた風呂あがりにおむつをこすり洗いしていると、家族のきずなを実感したものでした。子供2人で合計4年間、1日あたり20枚弱、おむつ洗いの毎日でした。

保育園に通いだすと、周りはたいてい紙おむつです。我が家の場合、1人目は布おむつで通しましたが、2人目は別の園だったこともあり、保育園で過ごす時間は紙おむつをはかせていました。

最後に、本ブログの主旨である「節約」と「投資」がつながるところ、おむつ屋さんの代表企業ユニ・チャームの商売を確認しておきましょう。2011年3月期の決算ですが、売上高3,700億円に対して当期利益330億円でした。財務指標をみてもROE17.4%, ROA8.9%と優秀です。売り手が儲かるということは、買い手はどうなのか、推して知るべしです。ユニ・チャームさん、株式を買いたい企業の最右翼です。株価が下がらないので、いつまでたっても買えないままです。

2011年10月18日火曜日

自分が使いたい手帳をつくろう。(節約度★)

0 件のコメント:
システム手帳を10年以上使っていましたが、リフィルに高いお金を出すのがもったいなくなってきました。数年前にたどりついたのが、文庫本サイズの方眼ノートです。








コクヨ製で300円ぐらいで買えます。取り扱い店は少ないと思います。アマゾンでも購入できますが送料がかかります。私の場合は図柄にはこだわらず、とにかく店頭にある在庫を買いだめしました。

このノートの長所でもあり短所でもあるのは、日付や線が引いていないことです。私の場合は見開き1週間で使うので52週間分のページに線を引かなければならないのですが、あまり気が乗らない作業です。その一方、自分の望むレイアウトを作れる点には、満足しています。









市販のほぼ日手帳には憧れますが、値段が高くて手が出ません。

2011年10月14日金曜日

洗濯物ハンガーの洗濯ばさみが割れたら(節約度★)

0 件のコメント:
樹脂製の洗濯物ハンガーを使い続けていると、洗濯ばさみが劣化して割れてきます。
タオル等は2つの洗濯ばさみに吊るすので、片方が割れていると不便なものです。









余った洗濯ばさみを見つけてきて、割れたものと交換すれば元通りになります。吊り棒の穴に鉄製の輪を通しなおすのが一苦労なので、我が家では紐を結んで済ませています。









上の写真の白い洗濯ばさみは、先代の洗濯物ハンガーを処分する際に捨てずに取っておいたものです。もちろん、知らぬ間に妻がやっておいたものですが。

2011年10月6日木曜日

台所の三角コーナーに捨てる生ごみ(節約度★)

0 件のコメント:
台所の三角コーナーに捨てる生ごみは、あまった紙(A4サイズ)で作った箱を使うと便利です。手入れの手間と洗剤が省けます。









こちらのブログでも同じトピックを取り上げられていました。箱の形が優雅で、折り紙手順付きで紹介されています。
三角コーナーは紙の箱を使う(整理収納&お掃除日記 静岡)

私のほうの箱は、職場で使うお菓子の箱ということで動画が投稿されていました。
折り紙でオフィスでのおやつを入れる箱を作る(YouTube)

ほとんど手間がかからないので、毎晩気軽に処分できます。あまったビニール袋にくるんでゴミ箱へ直行です。

独身時代にはロフトで買った便利グッズを使っていました。よくも考えずに、専用のビニール袋をせっせと買い求めていたものです。この件も妻が改善策を見つけてきて、コストダウンとなりました。

ここ最近のマンションではディスポーザーが備え付けられており、生ごみの処理が楽になっていますね。暑い季節になっても台所が衛生的なのが、うらやましいです。といっても食事の残りかすを垂れ流すわけではなく、排水処理後に下水道に流しています。戸数での折半になりますが、若干の運用コストがかかることになります。

2011年9月30日金曜日

歯磨きペーストを最後まで使い切る(節約度★)

0 件のコメント:
限界までしぼった後でも、容器をはさみで切れば、あと5,6回は使えます。