<質問> オークマーク[ファンド]にいたときはアジアの企業をいろいろ対象にされていましたが、FPA International Valueファンドに移ってからはあまり多くは投資していませんね。金融関連の企業と同じように、これも投資に踏み切らない理由が何かあるのでしょうか。
<回答> なるほど、確かにそうですね。アジア株は何年間か追いかけていましたし、日本企業もずっと対象にしていました。日本株はPBRやEV/EBIT倍率がかなり低く、価値の面からみればとても魅力的です。しかしそういった指標が低いのも当然で、かせいだ利益を留保するばかりで、現金が貸借対照表にたまりつづけているからなのです。
経営陣や取締役といった面々と株主の向いている方向が違っているので、割安だと考えて投資するのは問題かもしれません。なぜ現金を寝かしておくかというと理由は単純で、経営陣が株主のために価値を生み出そうとする気がないからです。世界的にみても有力な企業が数多くあるにもかかわらず、経営陣が価値を創出できるかという観点でみると、我々の投資基準には届いていません。資本配分が上手な企業はいくつかはみつかりましたが、あまり割安ではないので、今のところは見送っています。ですが、中期的にはそれらの企業に投資する姿をおみせできるかもしれません。
Davis: In addition to financials, one thing that I do know that when you were at Oakmark, you covered a lot of Asian stocks, but when you look at the [FPA International Value] portfolio, there's not much at all in Asia. So that's an area you're saying no to, as well?
Bokota: That's true; that's interesting. I did spend a number of years covering Asia and a lot of time covering Japan. From a valuation perspective, Japan looks very attractive as it sells at low multiples of price to book value and low multiples of enterprise value to earnings before interest and taxes. And really the commonality there is that the reason these multiples are depressed is because cash has piled up on the balance sheet as companies have not distributed their retained earnings.
The problem that we have with investing in these companies despite their apparently attractive valuations is the lack of alignment between management/board of directors and shareholders. The problem is that management is simply not incentivized to take actions to create value for shareholders, which is why you've seen the cash pile up. So, while there's a lot of well-positioned companies that have globally competitive positions, they don't meet our standards of having management teams which create value. That said, we have identified several high-quality businesses in Japan, which do run the business well from a capital-allocation standpoint. Sadly, they are not cheap enough for us to buy at this time, but it's possible you could see us become invested over the medium term.
個人的には余剰の現預金が多い会社に目がいくほうで、上の指摘は厳しいながら、ごもっともと感じています。それでも自分なりにいくつかの点に気をつけて、そのような会社に投資しています。1点目は、経営者に株主本位の姿勢があるか。具体的には経営者がそれなりに株式を保有しており、自社株買いや増配で株主に報いているかどうかです。株式の保有比率は、過半数を超えていないのが望ましいと考えています。2点目は、留保された資金を有効に使って、会社が着実に成長しているかどうか。細かくはわからないので、過去の経営成績をふりかえって大雑把に判断しています。もちろん、資金を使わないで成長してくれるのであれば、それは一向にかまわないのですが。
蛇足ですが、上記のインタビュー映像に出てくるお二人の対比ぶりが、なんというかほほえましいですね。
2 件のコメント:
== No title ==
こんばんは。
私もこのビデオを見ました。
彼に限らず(私も似ていますが)、「ハイクオリティーなビジネス」ということをあちらのファンドマネージャーはよく口にします。
単に株価が割安で現金が積み上がっている企業に投資しない、というのは賢明な印象を受けました。
また、彼がちょっといいと思った企業は割高になっている、という点もよく日本を把握しているなあ、と思いました(日本株はちょっと業績がいい程度ですぐに割高になる)。
中国企業は意思決定がもっと不透明で、あまり積極的でない、という説明もうなずくものがありました。
総じて共通点の多そうなFMさんという印象を持ちました。
== コメントありがとうございました ==
gonchanさん、コメント頂きましてありがとうございます。
「単に株価が割安で現金が積み上がっている企業に投資しない、というのは賢明」とのことですが、わたしはどうにも現金を積み上げている企業にひっぱられてしまいます。
ですが、自分の持ち株の企業を冷静にみると、使いっぷりのいい企業のほうがどんどん成長していて、自分の思惑とは逆になっているようです。そのため、Bokota氏の指摘は教訓として受けとめたいと感じました。
Bokota氏のファンドの紹介では、フィロソフィーのひとつとして以下のような一文がありました。インタビューの通りですね。(http://www.fpafunds.com/internationalvalue)
We always demand that our investments meet the following criteria:
3. Management teams that allocate capital in a value creative manner.
また中国企業の不透明さは、わたしもある程度同感です。彼や他の著名なマネージャーがいうように、中国の成長を利用できるUSや日本企業に目がいってしまいます。ジョン・テンプルトンやジム・ロジャーズに笑われそうですが。
今後もどうぞよろしくお願いします。gonchanさんのブログ記事は内容が深く、いろいろと勉強になります。
それでは失礼します。
コメントを投稿