<質問者> よっぱらい相手のこの市場ですので、市場全体に関わる問題を警戒して取引を控えるようなことがありますか。
<バフェット> 意外に思われるかもしれませんが、チャーリーとマクロの話題をするときは、ビジネスを売り買いする話はしないのです。ビジネスを買うのは、よくわかっているビジネスがみつかって、気に入ったときですね。世の中にはよいニュースも悪いニュースもありますが、そのときのムードとかも関係しています。そういうのは世の常だと思います。わたしが初めて株を買った頃を思い出すと、1942年の6月ですね、ミッドウェー海戦で[日本に]負けるだろうと思われていた頃です。敗戦が続き、次々と軍艦を建造していたので、年上の友人たちは街を去っていきました。2008年の10月に寄稿した例の文章[Buy American]はもう少しあとのほうがよかったですが、当時も株は十分安かったのです。
<マンガー> パニックのどん底になったときに使えるように、我々は流動性を確保しておいたのですよ。
<バフェット> そこそこ十分な金額でしたね。つまり忘れてはならないのは、明日も市場に参加できるように備えておくことです。チャーリーはデイリー・ジャーナルという小さな会社の経営者ですが、2008年になって彼は会社の余剰資金を使っていくつかの会社の株を買いました。お金は寝かせておくのではなく、使う時期だったからです。
<マンガー> こほん(咳払い)。
<バフェット> チャーリー、どこの会社の株だったのですか。ああ、そういえば彼に聞いても何も出てこないのでしたね(笑)。
Q20 - Cliff Gallant: In this drunken market, have systemic fears ever made you pause?
WB: You’ll probably find this interesting. CM and I have never had a discussion on buying or selling a business where we have talked about macro affairs. If we find a business we understand and we like it we buy it. There will always be good and bad news, it depends on moods, etc. There is a ton of that. I bought my first stock in June of 1942. We were losing the war, Battle of Midway. My older friends had disappeared, we were building battleships and we were losing. In Oct 2008 I wrote that article, should have been a few months later, but stocks were cheap.
CM: We kept liquid reserves at bottom of panic that could have been spent.
WB: A fair amount of liquid reserves. First rule is to be able to play tomorrow. Charlie runs a little company called the Daily Journal, and when 2008 came along, he bought a few stocks, that was the time to use the money not sit on it.
CM: [Cough]
WB: Was that the name of a stock Charlie? You don’t get anything out of him. [laughter]
ちなみに、デイリー・ジャーナルが投資した企業の一つは、ウェルズ・ファーゴ(WFC)ではないかと噂されています。JPモルガン・チェースがこけている今、アメリカで最良とみなされている銀行です。
余談ですが、2009年の春に同社の株価が10ドル以下に下がったので「そろそろWFCの勉強でもして、少し投資してみるか」と考えたことがありました。しかし、のんきにかまえていたせいで、あっというまに20ドル強まで値を戻してしまい、結局は買えずじまいでした。チャーリーは「備えよ、常に」と説いています。そういう反省もあり、自分の興味から外れた企業のことも勉強したいと感じるようになりました(過去記事)。
2 件のコメント:
== No title ==
CPの問題は痛い問題ですよね。
グレアム先生が言うように、株:キャッシュ(債権)=1:1なんかに調整できれば良いのですが、資金が少ないうちは現実としてこれがなかなか難しいと思うんですよね(私だけかもですが)。
スノーボール見る限り、バフェットも初期はフルインベストだった印象を受けるのですが、実は違ったんでしょうかね。
== isさん、こんにちは ==
コメントありがとうございます。
ウォーレン・バフェットのパートナーシップの頃のレターを読むと、たとえば1957年はダウ・ジョーンズが-8.4%と下落していますが、ウォーレンは10.4%のゲインです。このとき、前年の1956年末には普通の投資とワーク・アウトの比率が70:30だったのが、1957年末には85:15となっています。ワーク・アウトのほうを処分し、普通の投資に回していた可能性があります。
ワーク・アウト銘柄は値動きが小さい傾向があるため、ある種の流動性になっているかもしれません。このような流動性確保のやりかたは、セス・クラーマンも著書で触れていました。
コメントを投稿