ot

2022年1月20日木曜日

0.8%の期間を逃すな(ハワード・マークス)

0 件のコメント:
オークツリーのハワード・マークスが1月13日付でメモを公開していました。今回は株式売買の「売り」に関する話題を取りあげています。一般的な内容なので、参考になると思います。いくつかの文章をご紹介していきます。(日本語は拙訳)

Selling Out (Oaktree Capital Management)

[マネー・マネージャーの]ビル・ミラーが触れた[株価の]「急騰」とは、どのようなものでしょうか。J.P.モルガン・アセット・マネジメント社が著した2019年版『引退に関する手引』にでてくる数字が、[投資情報サイトの]モトリー・フールの記事(2019年4月11日付)に引用されていたので、取りあげます。1999年から2018年までの20年間におけるS&P500の上昇率は、年率5.6%でした。しかし最上の10日間(全取引日に対する割合は約0.4%)を逃すと、上昇率は年2.0%にとどまるとのことでした。また最上の20日間を逃した場合、儲けがまったくあがらなかったとしています。過去を振り返ってもたびたび見られたように、結局のところ投資利益は少ない日々に集中していました。それにもかかわらず、頻繁に行動を起こす投資家諸氏は市場との出入りをくりかえします。売買取引で生じる費用を負担し、譲渡所得にかかる税を支払い、前述した「急騰」を逃すリスクをとりつづけています。

 

What are the "sharp bursts" Miller talks about?  On April 11, 2019, The Motley Fool cited data from JP Morgan Asset Management's 2019 Retirement Guide showing that in the 20-year period between 1999 and 2018, the annual return on the S&P 500 was 5.6%, but your return would only have been 2.0% if you had sat out the 10 best days (or roughly 0.4% of the trading days), and you wouldn't have made any money at all if you had missed the 20 best days.  In the past, returns have often been similarly concentrated in a small number of days.  Nevertheless, overactive investors continue to jump in and out of the market, incurring transactions costs and capital gains taxes and running the risk of missing those "sharp bursts."

2022年1月3日月曜日

2021年の投資をふりかえって

0 件のコメント:

 今年度は魅力的な機会をみつけられず、ひとにぎりの銘柄を追加購入しただけでした。一方の売却については、全般的に好調な米国株から2銘柄を売却しました。その結果、昨年と同様に手元資金を純増させています。


銘柄ごとの売買概況は、以下のとおりです(銘柄コード順。リンク先は株価チャート)。また、昨年度分の投稿はこちらです。


<新規購入(New Buy)>

なし。ただし調査検討中の銘柄が1社あり。


<買増し(Add)>

・武田薬品工業(4502); 1年間にわたって都度購入。

・日精エー・エス・ビー機械(6284); 11月に購入。


<現状維持(Hold)>

・クラレ(3405)

・塩野義製薬(4507)

・メック(4971)

・日進工具(6157)

・マニー(7730)

・任天堂(7974)

・アップル(AAPL)

・バークシャー・ハサウェイ(BRK.B)

・インテル(INTC)

・iShares シルバー・トラスト(SLV)

・従来からの銘柄


<一部売却(Reduce)>

・マイクロソフト(MSFT); 夏から秋に売却。ひきつづき、大部分は現状維持。


<全部売却(Sell)>

・モザイク(MOS); 春に売却。

2021年3月15日月曜日

2020年度バフェットからの手紙(7)ハンバーガーとコカ・コーラ

0 件のコメント:
2020年度「バフェットからの手紙」より、前回の投稿と同じように5番目のバケツに区分されるバークシャー株主の話題です。(日本語は拙訳)

バークシャー株を保有する独特かつ貴重な個人投資家の集団をみれば、わたしどもがウォール街のアナリストや機関投資家の関心をひきたがらない理由が、いっそう理解しやすくなるかもしれません。わたしどもは望むべき投資家をすでに得ております。そしてあらゆる点を考慮すれば、彼らが別の人たちに置き換わってしまうとは考えていません。

バークシャーの株主数には「発行済株式数」という制限があります。わたしどもは、すでにその席を占めているみなさんをとても好ましく思っております。

もちろんですが、その「パートナー全体」でみれば出入りはあるでしょう。しかしそれが最小限にとどまることを、わたしもチャーリーも望んでいます。つまるところ、「友だちやご近所の知り合いや配偶者が、頻繁に変わってほしい」と考える人がいるものでしょうか。

1958年に、フィル・フィッシャーは投資に関する卓越した本を書きました(和訳書)。その本の中で彼は、公開企業を経営する姿をレストラン経営にたとえています。彼いわく、「食堂を手がける場合には、ハンバーガーにコーラを添えるか、あるいは異国のワインを合わせたフレンチを出せば、客を惹きつけて繁盛できる」と。しかしここでフィッシャーは、「唐突にそれらを互いに入れ替えてはいけない」と警告しています。「見込み客に向けたメッセージは、彼らが店に入ってすぐに目の当たりにするものと一貫していなければならない」と説いています。

バークシャーでは56年間にわたって、ハンバーガーとコーラを出してきました。その料理に惹かれるみなさんを、わたしどもは大事にしていきます。

(つづく)

Berkshire's unusual and valued family of individual shareholders may add to your understanding of our reluctance to court Wall Street analysts and institutional investors. We already have the investors we want and don't think that they, on balance, would be upgraded by replacements.

There are only so many seats - that is, shares outstanding - available for Berkshire ownership. And we very much like the people already occupying them.

Of course, some turnover in "partners" will occur. Charlie and I hope, however, that it will be minimal. Who, after all, seeks rapid turnover in friends, neighbors or marriage?

In 1958, Phil Fisher wrote a superb book on investing. In it, he analogized running a public company to managing a restaurant. If you are seeking diners, he said, you can attract a clientele and prosper featuring either hamburgers served with a Coke or a French cuisine accompanied by exotic wines. But you must not, Fisher warned, capriciously switch from one to the other: Your message to potential customers must be consistent with what they will find upon entering your premises.

At Berkshire, we have been serving hamburgers and Coke for 56 years. We cherish the clientele this fare has attracted.

2021年3月11日木曜日

2020年度バフェットからの手紙(6)もしかして長生きの秘訣だろうか

0 件のコメント:
2020年度「バフェットからの手紙」より、前回の投稿につづいて今回は5番目のバケツに区分されるバークシャー株主の話題です。(日本語は拙訳)

そこまでお話ししたあとに、5番目のバケツに対してわたしとチャーリーが特別な親近感を抱かないとしたら、わたしどもは人間としてどうかしていると思います。100万人を超える個人投資家のみなさんがもっぱら信頼して、未来に何が起ころうと自分たちの持分の扱いをわたしどもに任せているのですから。当社の仲間に加わった彼らは、株主をやめるつもりはありませんでした。そして、わたしどもが共にしていた当初のパートナーと同様の心持ちを抱いていました。実際のところ、パートナーシップ時代からの多数の投資家や、さらにはその後裔のみなさんは、かなりのバークシャー株を保有しつづけています。

そのような古株の典型としてスタン・トルーセン氏があげられます。彼は快活な気前のよいオマハの眼科医で、わたしの友人でもあります。2020年11月13日には100歳になりました。スタンは1959年にまだ若きオマハの医師10名とともに、わたしを加えたパートナーシップを設立しました。彼らは新たな組織にEmdee(エムディー)と独創的な名前を付けました。わたしと妻はわが家に彼らを招き、お祝いの夕食会を毎年催しました。

1969年にわたしたちのパートナーシップがバークシャー株を分配したときに、医師たちの全員が受けとった株をそのまま保有しました。投資や会計の細かなことがわからなかったのかもしれません。しかし彼らは、バークシャーにおいてもパートナーの一人として扱われることは理解していました。

Emdee時代からのスタンの親友2名は、今では90代後半の年齢になりましたが、なおもバークシャー株を保有しています。チャーリーが97歳、わたしが90歳である事実とあわせると、この集団における仰天の永続力からは興味ぶかい疑問がわいてきます。もしかして、バークシャー株を保有すると寿命が延びるのではないかと。

(つづく)

All of that said, Charlie and I would be less than human if we did not feel a special kinship with our fifth bucket: the million-plus individual investors who simply trust us to represent their interests, whatever the future may bring. They have joined us with no intent to leave, adopting a mindset similar to that held by our original partners. Indeed, many investors from our partnership years, and/or their descendants, remain substantial owners of Berkshire.

A prototype of those veterans is Stan Truhlsen, a cheerful and generous Omaha ophthalmologist as well as personal friend, who turned 100 on November 13, 2020. In 1959, Stan, along with 10 other young Omaha doctors, formed a partnership with me. The docs creatively labeled their venture Emdee, Ltd. Annually, they joined my wife and me for a celebratory dinner at our home.

When our partnership distributed its Berkshire shares in 1969, all of the doctors kept the stock they received. They may not have known the ins and outs of investing or accounting, but they did know that at Berkshire they would be treated as partners.

Two of Stan’s comrades from Emdee are now in their high-90s and continue to hold Berkshire shares. This group’s startling durability - along with the fact that Charlie and I are 97 and 90, respectively - serves up an interesting question: Could it be that Berkshire ownership fosters longevity?

2021年3月9日火曜日

2020年度バフェットからの手紙(5)大きな5つのバケツ

0 件のコメント:
2020年度「バフェットからの手紙」より、前回の投稿につづいて今回の話題はバークシャー株を保有している投資家に関してです。(日本語は拙訳)

現在バークシャーの株を保有する人たちは、大きな5つの「バケツ」に分けて考えることができます。その一つは「創業者」的なバケツで、わたしがそこを占めています。わたしの保有する株式はさまざまな慈善団体へ毎年寄贈されているので、やがてそのバケツはカラになります。

残る4つのバケツのうち、2つは機関投資家によって占められています。彼らはどちらも他人の資金を扱っています。しかし両者のバケツの類似点はそこでおわりです。彼らの投資手順がもっと異なることはありえませんでした。

機関投資家バケツのひとつには、インデックス・ファンドが入っています。これは、投資の世界において巨大かつ急速に拡大している領域です。それらのファンドは、単に追跡対象としている指数の値動きを模倣しています。インデックス投資家のお気に入りはS&P500で、その指数にはバークシャーも含まれています。ここで強調しておきますが、インデックス・ファンドがバークシャー株を保有するのは、単にそうしなければならないからです。「組み入れ率」に従うがために、自動運転によって売買を執行しています。

もう一方の機関投資家バケツに含まれるのが、顧客の資金を運用管理するプロフェッショナルです。それらのファンドは、裕福な個人や大学や年金基金などに関わっています。それらプロ運用者は、価値評価や将来予測の面でくだした判断に基づき、ある投資対象から別の対象へと資金を移すように委託されています。これは敬意を払うべき職業ですが、難しい仕事でもあります。

わたしどもは、そういった「アクティブな」集団のために喜んで働きます。ただしその間にも、彼らは顧客の資金を投下すべき優れた対象を探し求めています。長期的な視点に立って非常にまれにしか売買しない運用者がいることは、たしかです。コンピューター上でアルゴリズムを走らせて、ナノ秒単位で株式の売買を指示できる人もいます。マクロ経済上の観点で判断し、それによって出入りを決めるプロ投資家もいるでしょう。

4番目のバケツには、先に記したアクティブな機関投資家と同じようなやり方で運用している個人投資家が含まれます。そのような株主は、みずからの保有するバークシャー株を、他に魅力的な投資先が見つかったときに利用できる資金源とみなします。これは理解できることで、そのような姿勢に異議を唱えるつもりはありません。当社で保有している株式にはそのように考えているものもあるからです。

(つづく)

Ownership of Berkshire now resides in five large "buckets," one occupied by me as a "founder" of sorts. That bucket is certain to empty as the shares I own are annually distributed to various philanthropies.

Two of the remaining four buckets are filled by institutional investors, each handling other people's money. That, however, is where the similarity between those buckets ends: Their investing procedures could not be more different.

In one institutional bucket are index funds, a large and mushrooming segment of the investment world. These funds simply mimic the index that they track. The favorite of index investors is the S&P 500, of which Berkshire is a component. Index funds, it should be emphasized, own Berkshire shares simply because they are required to do so. They are on automatic pilot, buying and selling only for "weighting" purposes.

In the other institutional bucket are professionals who manage their clients' money, whether those funds belong to wealthy individuals, universities, pensioners or whomever. These professional managers have a mandate to move funds from one investment to another based on their judgment as to valuation and prospects. That is an honorable, though difficult, occupation.

We are happy to work for this "active" group, while they meanwhile search for a better place to deploy the funds of their clientele. Some managers, to be sure, have a long-term focus and trade very infrequently. Others use computers employing algorithms that may direct the purchase or sale of shares in a nano-second. Some professional investors will come and go based upon their macro-economic judgments.

Our fourth bucket consists of individual shareholders who operate in a manner similar to the active institutional managers I've just described. These owners, understandably, think of their Berkshire shares as a possible source of funds when they see another investment that excites them. We have no quarrel with that attitude, which is similar to the way we look at some of the equities we own at Berkshire.