ot

2020年5月22日金曜日

2020年バークシャー株主総会(9)本物の下落がやってきたとき

0 件のコメント:
バークシャー・ハサウェイの株主総会より、大暴落の話題のつづきです。前回分の投稿はこちらです。(日本語は拙訳)

<ウォーレン・バフェット> 1930年が株価下落中の年だとは、世間では考えられていませんでした。大恐慌のさなかだとも思われず、過去にも10回は到来したような景気後退にちがいないと考えられていました。しかし株式市場がつねに重要だとは言えないのですが、当時の米国では数々の景気後退があったことで、その事態が通例を逸脱した激烈なものだとはみなされませんでした。しばしの間、すなわちわたしの誕生後10日間ほどは、株価は辛くも1-2%近く上昇しました。しかし、それが最後の日となりました。


そして次のスライドです。わが誕生日から数えはじめると、株式市場の水準は240から41に下落しました。これは特筆すべき下落です。わたしが産まれたときに1,000ドルもらったとして、そのお金でダウ平均を買っていたら、2年も経たないうちに170ドルに減ってしまうわけですから。これは、だれも経験したことのない事態でした。個別株を買えばそうなることもありえますが(笑)、米国企業全般を保有しているという点で、2年以内に83%の値下がり、あるいは1929年9月3日の最高値から89%の値下がりというのは、甚大極まりないできごとでした。



(Warren Buffett 36:47)

People did not think in the fall of 1930, they did not think they were in a great depression, they thought it was a recession very much like had occurred at least a dozen times, although not always when stock markets were important, but we'd have many recessions in the United States over that time, and this did not look like it was something dramatically out of the ordinary. For a while, actually for about 10 days after my birth, that'd be [inaudible 00:37:28] and the stock market actually managed to go up all of 1-2% there in those 10 days, but that's the last day.

(Warren Buffett 37:42)

Well, from that point, if you'll turn to the next slide, the stock market went from level of 240 to 241, which was a noticeable decline, because if somebody had given me $1,000 on the day I was born, and I'd bought stocks with it, and bought the Dow Average, my $1,000 would have become $170 in less than two years, and that is something that none of us here have ever experienced that we may have had it with one stock occasionally, but in terms of having a broad range of America mark down 83% in two years, and mark down 89% of the peak, that was in September 3rd, 1929, was extraordinary.

2020年5月21日木曜日

人間業を超えている(ハワード・マークス)

0 件のコメント:
前回分の投稿でご紹介したハワード・マークスのメモから、ひきつづき引用します。前回同様、特に現在の局面では予測することがいかに困難であるか、具体例をあげながら反語的に説明しています。(日本語は拙訳)

投資家にとって未来というものは、幾千もの要因から決定されます。経済下における諸活動や、参加者の心理、外因性のできごと、政府の行動、天候などのほかにも、ランダムに生じるその他の要素がかかわってきます。つまりは、莫大なほどに多変量であることが問題なのです。現在の状況では主たる要素が4つありますが(Covid-19、経済、原油、連銀)、そのひとつである「疫病」だけを取り上げて考えてみましょう。以下に、Covid-19に関連するあらゆる疑問をあげてみます。

・無症状の人も合わせると、どれだけの人がこのウィルスに感染しているのか。

・ある感染者が別の人を感染させるには、どの程度の接触が必要になるのか。 

・ディスタンシング(対人距離の確保)やマスク着用といった施策は、このウィルスの感染をどの程度抑止するのか。

・感染すると、症状の程度はどうなるのか。なぜ重症、軽症、無症状といった形に分かれるのか。

・医療従事者の使う個人防護具や、入院患者用ベッドや人工呼吸器は、適切に供給されていくのか。

・治療処置は向上していくのか。それによって、症状の回復期間がどの程度短縮されるのか。また致死率をどの程度低下できるのか。

・年齢・性別・事前条件ごとの致死率はどうなるのか。若年層における疫病の影響は悪化するのか。

・回復した感染者は免疫を獲得するのか。それは終生免疫なのか。

・このウィルスは変異するのか。免疫は変異後のウィルスにも効果を有するのか。

・感染を予防するために抗体を接種することは可能になるのか。

・さらなる感染拡大を効果的に防止するために集団免疫を成立させるには、どれだけの人が免疫を獲得しなければならないのか。

・ソーシャル・ディスタンシングを実行することは、集団免疫の成立時期を遅らせることにならないか。またスウェーデン方式は適切なものなのか。

・ワクチンは発明されるのか。そうだとしたら、いつなのか。また必要な数量のワクチンが生産されて現場に流通するのは、いつごろなのか。米国がそれを入手するには、どこの列に並べばいいのか。

・ワクチン接種を拒絶する人は何名ぐらいになるか。また、それによる影響はどうなるのか。

・ワクチン接種は毎年必要になるのか。

・このウィルスは高温高湿な季節になると減退するのか。

・このウィルスは、人間社会と永続的に共存していくのか。「もうひとつの季節病」として対処可能なものとなるのか。

結局のところ私が言わんとしているのは、「集団としてのリスクを把握するために、そういったあらゆる考慮事項のバランスをとれる人は皆無に近い」という点です。そして、これはCovid-19だけに限定した例です。他の3つの要素それぞれに関連する数多くの疑問点について考えてみるとなれば、どうなることでしょうか。「このような多くの疑問点に相対して適切な解答を見つけ出し、それらの相互関係を考慮した上で、重要性に基づきながら数々の検討事項に適切な重みづけをする」、ウィルスのもたらす影響に対して現実的な結論を得るためにそういった作業を実行できる人が、一体どこにいるのでしょうか。それらすべての要因を同時にさばき、他のだれよりも優れた結論を出すには、飛び抜けた頭脳を備えていなければならないでしょう。(その仕事がコンピューターにもできないのは、まちがいないと思います。歴史的な先例を欠くなかで、あらゆる主観的決定が要求されることを考慮すれば、なおさらです)

For investors, the future is determined by thousands of factors, such as the internal workings of economies, the participants' psyches, exogenous events, governmental action, weather and other forms of randomness. Thus the problem is enormously multi-variate. Take the current situation with its four major components (Covid-19, the economy, oil and Fed), and consider just one: the disease. Now think about all the questions surrounding it:

- How many people have it, including those who are asymptomatic?

- How likely is contact with someone who's infected to create another case?

- To what degree will distancing and masks deter its spread?

- Will the cases be severe, mild or asymptomatic? Why?

- Will the supply of protective gear for medical personnel, hospital beds and ventilators be adequate?

- Will a treatment be developed? To what extent will it speed recovery and prevent fatalities?

- What will the fatality rate be relative to age, gender and pre-existing conditions? Will the impact of the disease on young people worsen?

- Will people who've had it and recovered be immune? Will their immunity be permanent?

- Will the virus mutate, and will immunity cover the new forms?

- Will it be possible to inject antibodies to prevent infection?

- How many people have to be immune for herd immunity to effectively stop the further spread?

- Will social distancing delay the achievement of herd immunity? Is the Swedish approach better?

- Will a vaccine be invented? When? How long will it take to produce and deliver the needed doses? Where will the U.S. stand in the line to get it?

- How many people will refuse to be vaccinated? With what effect?

- Will vaccination have to be renewed annually?

- Will the virus succumb to warm weather and humidity?

- Will the virus be with us permanently, and will it be controllable like "just another seasonal disease"?

Where am I going with this? My point is that very few people can balance all these considerations to figure out our collective risk. And that's just Covid-19. Now think about the many questions that pertain to each of the three other factors. Who can respond to this many questions, come up with valid answers, consider their interaction, appropriately weight the various considerations on the basis of their importance, and process them for a useful conclusion regarding the virus's impact? It would take an exceptional mind to deal with all these factors simultaneously and reach a better conclusion than most other people. (I believe a computer couldn't do so either, especially given all the subjective decisions required in the absence of historic precedent.)

2020年5月20日水曜日

2020年バークシャー株主総会(8)巣ごもり中の株価回復

0 件のコメント:
バークシャー・ハサウェイの株主総会より、世界恐慌の引き金となった大暴落の話題です。前回分の投稿はこちらです。(日本語は拙訳)

株価が48%下落する数か月前に、わたしの父たちは町の人々へ株を販売していました。ですから今や街中へ出て、その当人たちと顔を合わせたいとは思わなかったでしょう。それでわが父は「籠城」(shelter in place)を選んだのだろうと思っています。現代風に言えば「巣ごもり」(stay at home)です。我が家にはそれほどモノはありませんでした。小さな庭がありましたが、冬の時期ですから、父はそこでくつろぐわけでもなく、テレビもなかったので、母と仲睦まじく過ごしていました。

次のスライドに進みますと、そのような状況のもとで9か月が経ち、わたしがこの世に産まれました。しかし誕生日だった8月30日には株式市場は閉まっていたので、ここでは前日の株価を使います。わたし自身は市場が休みだとは気づかなかったのですが、それはともかく株式市場は、9か月半ほどの期間を経て20%以上回復していました。




(Warren Buffett 35:26)

And when stocks fall 48%, and they were selling them to people a few months ago, you really don't feel like going out and facing those same people, so I think my dad probably liked to do was, they say now, shelter in place, which means stay at home, and there really wasn't that much in our house, we just had a small yard, it was wintertime anyway, my dad wouldn't have been puttering on the yard anyway, and the television wasn't there, and he and my mother got along very well.

(Warren Buffett 36:10)

So under those conditions, if you'll turn to the next slide, I was born about nine months later, but at that time, I was actually born on August 30th, but the stock market was closed that day, and so I'm using the previous day figures, but I didn't notice at the time that the market was closed, but the stock market had actually recovered over 20% during that nine and a half month period or thereabout.

2020年5月19日火曜日

2020年バークシャー株主総会(7)ウォーレンの父、ハワード・バフェット

0 件のコメント:
バークシャー・ハサウェイの株主総会より、世界恐慌の話題がつづきます。前回分の投稿はこちらです。(日本語は拙訳)

今回の株主総会が立ち消えになったというか激変してしまったことを、苦々しく感じています。オマハにおける多くの事業者に影響を及ぼしたからです。小規模な事業者はありがたい存在であり、わたしたちは実際に便宜を受けています。バークシャーの株主総会には、数多くの事業者が参画してくれました。将来の総会ではまたそうしてくれると思いますが、しかし今回の件で彼らは打撃を受けています。そういう店のひとつThe Bookworm書店について、ひとこと触れておきます[地元の書店。例年の総会では、ウォーレンやチャーリー・マンガーの推薦する本などを出店にて販売している]。

もしわたしが推薦したことをきっかけに何かの本を買いたいと思ったら、オマハで営業しているThe Bookworm書店に注文してみるのはどうでしょうか。さて、ジョン・ケネス・ガルブレイスが書いた『大暴落1929』は、すばらしい本だと思っています。実は、大恐慌には個人的にかかわりがあります。そのため、たいしたことではないのですが、少しばかり身の上話に立ち入りたいと思います。[大恐慌が始まった]1929年には、わたしの父[ハワード・バフェット]は26歳でした。当時は、証券外務員として地元の小さな銀行に雇われていました。彼は株式と債券の両方を販売しましたが、ほとんどは株を売っていました。

(ハワード・バフェット。出典:Wikipedia)

(Warren Buffett 34:02)

... a small business in Omaha, and I hate what this is truncating this meeting, or changing can so dramatically has done to many of the businesses in Omaha, because I think small business is beneficial, and we're the beneficiaries of a really ... they got a lot of business with the Berkshire meeting, and they're going to get it in the future, but they suffer during a period like this, and they just had a story about The Bookworm.

(Warren Buffett 34:28)

Well, The Bookworm, if you buy any books that come out of anything I recommend, think about just put in Bookworm in Omaha, and The Great Crash is a wonderful book of mine, John Kenneth Galbraith describes it, but I would like to get into a bit of a personal note which will have some relevance, not too much, but some relevance to the story of the great depression, because in 1929 my dad, who was 26 years of age then, was employed as a security salesman by a local small bank, and he sold stocks and bonds, but mostly he sold stocks.

2020年5月18日月曜日

2020年バークシャー株主総会(6)1929年の大暴落

0 件のコメント:
バークシャー・ハサウェイの株主総会より、前回のつづきで、今回からは世界恐慌の話題です。前回分の投稿はこちらです。(日本語は拙訳)

<ウォーレン・バフェット> 今度は、別の種類の危機についてお話ししたいと思います。それはもちろん、1929年にこの国を襲った大暴落のことです。そこからさらに世界恐慌へとつながりました。ここではダウ・ジョーンズ工業株価平均を使って説明します。実際のところ、当時はだれもが注目する数字でした。2番目に重要とされていた株価平均は、新聞に載っていたように、ニューヨーク・タイムズ平均でした。ただし今では消滅しています。むろんS&Pはすぐれた指標ですが、ダウ平均も文句なしに適切な指標です。さて1929年9月3日には、ダウ平均の終値が381.17ドルを付けました。人々はとても幸福で、信用取引で株式を買うことが見事にうまくいっていました。


「狂騒の20年代」はそのような状況に満足していました。信じがたいかもしれませんが、自家用車が定着し、航空機による旅行の時代が到来し、あらゆる種類の家電やさらには電話も広まるようになりました。これらは、以前にはそれほど普及していなかったものです。映画も登場しました。幸福な時代だったのです。そして次のスライドに進みますと、ダウ平均は9月3日からの数か月間で、ほぼ半値まで下落しました。実に鮮烈なできごとでしたが、今回わたしたちが直面した状況も同様で、もっと短い期間のうちに株価の三分の一を失いました。1929年の大暴落のことを描いた、すばらしい本があります。ジョン・ケネス・ガルブレイスの著書『The Great Crash(邦題:大暴落1929)』です。 ここで少しばかり別の話を割り込ませてください。オマハで営業している小さな事業者についてです。


(Warren Buffett 31:46)

So let's move on to another crisis of a different sort, that hit the country, and this of course is the 1929 crash, which led to the Great Depression. Here the Dow Jones average, which we'll use through this. At that time, that's the one everybody paid attention to, actually. The second most important average at that time, if you look at the papers, was the New York Times average, which has disappeared, and of course the Standard and Poor's has probably, regardless is a superior yardstick. But the Dow Jones is a perfectly adequate yardstick. On September 3rd, 1929, the Dow Jones average closed at 381.17, and people were very happy and buying stocks on margin that worked wonderfully.

(Warren Buffett 32:55)

The roaring twenties had a good feeling to it with the auto coming of age and the day of air travel coming along and all kinds of new appliances and the telephone getting wider use, believe it or not. Hadn't really caught on that much prior thereto. But the movies were coming on. It was a happy place. Then, of course, if we go to the next slide, we'll look at what happened in the couple of months after September 3rd and the Dow Jones average almost got cut in half, and that was pretty impressive until we had this recent situation where in a shorter period of time we lost about a third. But the crash, and there's a great book about it called The Great Crash by John Kenneth Galbraith. Let me interject one little plug here. There's a small business in Omaha, and I hate what this-