ot

2020年5月15日金曜日

2020年バークシャー株主総会(4)自由と平等を望む国家が試されている

0 件のコメント:
バークシャー・ハサウェイの株主総会より、前回につづく内容で、南北戦争(すなわち米国内戦)のころの話です。前回分の投稿はこちらです。(日本語は拙訳)

<ウォーレン・バフェット> しかし、夢がかなうのはまだ先の話でした。これは重要なことですが、米国は最初の難所に差しかかったのです。非常に過酷な難所がつづき、それらを越えていく必要がありました。231年間をとおして着実な足どりで前進できたわけではありません。実際のところ、この国は産まれたばかりでした。次のスライドに進みますと、生後72年が経過した1861年には、この国の人口が3,100万人になりました。1960年の統計によると、人口が3,100万人前後で、そのうち400万人が奴隷だったとされています。1789年の妥協[=1790年妥協。南北の政治的取引]に含まれていた非常に多くの問題は未解決のままですが、この件はあとでもう少し触れましょう。しかしこの国が直面したのは、外国ではそれほど起こっていない事件でした。もしも1789年当時の人たちへ次のことを知らせたら、彼らはどう思うでしょうか。72年後には国の一部が分裂し、それがきっかけで合衆国大統領[エイブラハム・リンカーン]がゲティスバーグで次のような発言をするようになると。「人々が[自由を]育み、[平等たらんと]身を尽くしてきたこの国や同様の国家が、長きにわたって存続し得るものか、それが試されているのだ」と。想像してみてください。みずから率いてきたこの国が永続するのだろうかと、合衆国大統領が問い悩むのです。これは[独立後]わずかに72年後、いや74年後のゲティスバーグで起こったできごとでした。


(Warren Buffett 27:31)

But it was not done, and this is important, because we've now hit a bump in the road. It was not done without some very, very serious bumps in the road. It was not 231 years of steady progress. In matter of fact, we had been in the birth of this country. We'd been into it, what? 72 years and if we go to the next slide, 1861 we now had about 31 million people. The 1960 cents to showed around 31 million people or thereabouts in the country and four million of them were slaves, and we had never really resolved the very much unfinished business of what was involved in compromises in 1789, and we'll have more to say about that later. But we had something that not too many countries experienced, and if you had told people in 1789 that in 72 years, you were going to have a division that causes the President of the United States at Gettysburg to say that testing whether that nation, or any nation so conceived and dedicated, can long endure. Imagine the President of the United States wondering aloud whether the country that he was presiding over could long endure, only 72 years or 74 years at Gettysburg, had taken place.

2020年5月14日木曜日

2020年バークシャー株主総会(3)231年後の世界

0 件のコメント:
バークシャー・ハサウェイの株主総会より、前回につづく内容で、米国史を振り返っています。前回分の投稿はこちらです。(日本語は拙訳)

<ウォーレン・バフェット> 2枚目のスライドに進みますと、ここでは1790年の米国人口を見積もってみましたが、390万人になりました。これには、ちょっとした裏話があります。統計上の数字をさがしてみたところ、1921年に商務省の建屋で大火事が発生して、多くの記録が失われていたのです。そのため、欠落をいくつか含んだ統計となっています。それはともかく、米国の人口は390万人でした。また当時奴隷だった人たちの人数ですが、実のところ60万人、というより70万人に近い数字でした。そして390万人という数は、当時の地球上の人口の0.5%に過ぎませんでした。


そのときの390万人のだれかに、231年後の生活がどうなっているか想像してほしいと問いかけたとしましょう。しかし、たとえその相手が最高に楽観的な人であっても、つまりべろべろの酔いどれ者や少しばかり大麻を楽しんでいる人だとしても、どれほどまでに大胆な夢を描いたところで、3世代ののちに、つまりチャーリーとわたしとグレッグの年齢を足した期間ののちに、目の前の我が国にこのような光景が広がっているとは思いもよらなかったでしょう。2億8千万台の自動車が道路を埋め尽くし、旅客機は高度1万2千メートルの上空を飛んで東西両海岸を5時間で結んでいます。今日の便数は数多くないものの、いずれは回復するでしょう。またすばらしい大学がさまざまな州に設置され、強力な病院システムが築かれ、そして1790年代には想像すらできなかった方法で娯楽を楽しむことができます。231年を経たこの国は、あらゆる人の夢想を超えた場所となったのです。

(Warren Buffett 16:54)

If we go to slide two, I've tried to estimate... Well, let's go back. Stay with slide two, but the population in 1790, and we had 3.9 million people here. It's funny, when you look up census figures, you find out that they had a big fire and the Department of Commerce building in 1921, so they lost a lot of the census records. So there's some things where there's a few gaps, but there were 3.9 million people in the United States. Actually, I've got .6 million. It's closer to .7 million. There were 700,000 of those people were slaves at the time. But those 3.9 million people were one half of 1% of the population of the planet.

(Warren Buffett 17:57)

If you'd asked any of those 3.9 million people, any of them to imagine what life would be like 231 years later, even the most optimistic person; they could have been drinking heavily and even had a little pot, and they still could not in their wildest dreams have thought that in three lifetimes, Charlie's mine, and Greg's, that in that period you would be looking at a country with 280 million vehicles shuffling around its roads. Airplanes, maybe not today so much, but they'll be back again. They were flying people at 40,000 feet coast to coast, five hours. That great universities would exist in one state after another, and great hospitals systems, and entertainment would be delivered to people in a way nobody could have dreamt of in 1790s. This country in 231 years has exceeded anybody's dreams.

2020年5月13日水曜日

2020年バークシャー株主総会(2)今ここにあるアメリカ

0 件のコメント:
バークシャー・ハサウェイの株主総会より、今回からとりあげる話題はウォーレン・バフェットが何度もあらわにしてきた「米国に対する想い」です。前回分の投稿はこちらです。(日本語は拙訳)

<ウォーレン> それではここからは、基本的にはわたしに関わるちょっとした歴史話をご紹介したいと思います。もしも自分が産まれる年代や場所を好きに選べるとしたら、どうするでしょうか。ただし性別の指定はできず、頭の良さも選べないとします。また特別な能力や弱みの有無も選べません。そのような選択が1回できるとしたら、西暦1720年は選ばないでしょう。1820年も違いますし、1920年も選びません。選ぶ時代は「現在」で、選ぶ場所はアメリカでしょう。もちろんですがこの質問がおもしろいのは、1789年にアメリカが独立してジョージ・ワシントンが政府で宣誓をしてからこのかた、人々が「現在のここ」を選んできた点です。想像できますか。「現在のここ」を望む人たちが、231年間にわたって必ずいたのです。

みなさん、どうやら少々先走ってしまったようです。まずはこちらのスライドをお見せします。つづきのスライドは話が進んでから取り上げます。さて、この1枚目のスライドをみたときに、この国について目をひくのは何でしょうか。それは、きわめて若々しい国である点です。では、それなりに年を取った数名の人間と比較してみましょう。つまり、わたしとチャーリーの年齢や人生経験、さらにはここに列席している若きグレッグ・アベルの人生を合算してみます。すると、アメリカ合衆国建国以来の年数を超えることになります。つまり、この国はそれほどまでに若いわけです。しかし、この国の人たちが成し遂げてきたことは驚嘆に値します。歴史的にみると、この領域がどれだけわずかなものなのか、どうか考えてみてください。


(Warren Buffett 14:39)

I would like to take you through a little history to essentially my case that if you were to pick one time to be born and one place to be born, and you didn't know what your sex was going to be, you didn't know what your intelligence would be. You didn't know what your special talents or special deficiencies would be. That if you could do that one time, he would not pick 1720, you would not pick 1820, you would not pick 1920. You'd pick today, and you would pick America, and of course the interesting thing about it is that ever since America was organized in 1789 when George Washington took the oath of office, people have wanted to come here. Can you imagine that? For 231 years, there's always been people that have wanted to come here.

(Warren Buffett 15:52)

My friend, I think I just jumped the gun just a shade. I'm putting up slide on. But I'm going to call from some slides as we go along. But the interesting thing about this country is what is on slide one? Let's put it up. This is an extraordinarily young country. Now I'm comparing it to a couple of guys that are pretty old, but when you think about the fact that my age, Charlie's age, our life experience, and then we'll throw in this young guy over here, Greg Abel, and if our life experiences combined exceed the life of the United States, we are a very, very young country. But what we've accomplished is miraculous. Now just think of this. This little spot in history.

2020年5月12日火曜日

2020年バークシャー株主総会(1)チャーリー・マンガーのいない総会

2 件のコメント:
バークシャー・ハサウェイの株主総会が5月2日(土)に開催されました。例年とはちがって、今年は取締役会を中心とするメンバーのみが参加する次第となりました。また壇上に座る2名はウォーレン・バフェットと、事実上の後継者と思われる副会長のグレッグ・アベル(発音は"エイベル"に近い)でした。

総会の模様はYahoo Financeがストリーミング中継をしましたが、そのアーカイブ映像は以下の2つのサイトでも公開されています。今回からご紹介するシリーズでは、トランスクリプトが付けられている前者のサイトから原文を引用させていただきます。

Berkshire Hathaway Shareholder Event 2020 (rev.com) (トランスクリプト付き)

2020 Berkshire Hathaway Annual Meeting - Part 1 (CNBC) (映像拡大表示可)

総会全体の構成としては、前半にウォーレンから長いスピーチがあり、途中に公式の議事をはさんで、後半はいつものように株主から寄せられた質問に対して2名が見解を述べていました。まず今回は、前半冒頭部の話をご紹介します。(日本語は拙訳)

なお、総会全般の基調とそれを受けた反応について、あらかじめ少し触れておきます。前半部に取り上げられた話題に重苦しい面があったり、質疑応答ではバークシャーが慎重な資本配分を堅持していく方針を伝えたことで、既存株主からは批判的な感想も挙げられました(某所での話)。もちろん、航空会社株の売却があったことや、さらにはバークシャーの株価が低迷していることも大きな理由なのでしょう。しかしさまざまな要因を考慮すれば、ウォーレンが選んだ事業上の方針や今回のスピーチは、個人的には同意できるものですし、改めて学ぶところもいろいろとありました。またグレッグ・アベルの姿勢や人柄にも、好印象を持ちました。

<ウォーレン> これからバークシャ・ハサウェイの年次総会を始めます。とても年次総会にはみえないと思います。なおさら年次総会に感じられないのは、60年来のわがパートナーであるチャーリー・マンガーが列席していないからでしょう。この総会に参列されるみなさんは、実のところチャーリーの話を聞きたくて集まっている人ばかりだと思います。しかしながら、ご安心ください。96歳になったチャーリーは元気にやっております。知性のほうも以前と変わらず明敏です。強い声音もそのままです。しかし、この総会のために彼をオマハに呼ぶのが妙案だとは思えませんでした。実のところ今回の件で、彼は新しい生活を始めています。日々の作業にZoom[によるオンライン会合]を加えたのです。彼は毎日さまざまな人と会合をしています。ですから、わたしからすれば彼という存在をテクノロジー的に飛ばした形になります。これは、それほど大したことではありません。いわば、ピーナッツなどを踏まないようにして歩くようなものです(笑)。それはともかく、チャーリーが元気なことはたしかです。来年には、ここに戻ってきます。来年は例年どおりにすべてが開催できるよう、準備を進めていきます。

当社の保険部門を統括する副会長アジート・ジェインも、ニューヨークで健在にやっています。彼についても、この総会のためにオマハに来てもらう必要はないと考えました。ただし、本日わたしの左隣にはグレッグ・アベルが列席しています。副会長である彼は、保険事業を除く全事業を統括しています。つまり、売上高の総額が15兆円以上で、産業の領域は何十にもわたり、総従業員数が30万名以上になる企業群を管理しています。彼はその仕事に就いてから数年目になります。正直なところ、数年前のわたしにはろくにできていなかった責務を、もしもアジートとグレッグに任せていなかったら、今日のわたしになにができていたのか想像もできません。グレッグには大いに感謝しています。今日の話が進むうちに、彼の出番が増えてくると思います。


(Warren Buffett 00:06)

This is the annual meeting of Berkshire Hathaway. It doesn't look like an annual meeting. It doesn't feel exactly like an annual meeting, and it particularly doesn't feel like an annual meeting because my partner of 60 years, Charlie Munger, is not sitting up here. I think most of the people that come to our meeting really come to listen to Charlie. But I want to assure you, charlie at 96 is in fine shape. His mind is as good as ever. His voice is as strong as ever, but it just didn't seem like a good idea to have him make the trip to Omaha for this meeting. Charlie, Charlie is really taking to this new life. He's added Zoom to his repertoire. So has meetings every day with various people, and he's just skipped right by me technologically. But that really isn't such a huge achievement. It's more like, kind of like stepping over a peanut or something. But nevertheless, I want you to assure you, Charlie is in fine shape, and he'll be back next year. We'll try to have everything in the show that we normally have next year.

(Warren Buffett 01:26)

Ajit Jain also, who is the vice chairman in charge of insurance, is safely in New York. Again, it just did not seem worthwhile for him to travel to Omaha for this meeting. But on my left we do have Greg Abel, and Greg is the vice chairman in charge of all operations except insurance. So Greg manages a business that has more than 150 billion in revenues and crosses across dozens of industries and has more than 300,000 employees. He's been at that job a couple of years, and frankly, I don't know what I'd be doing today if I didn't have Ajit and Greg handling the duties that I was doing only about a quarter as well a couple of years ago. So I owe a lot of thanks to Greg, and you'll get exposed to him more as this meeting goes along.

2020年4月20日月曜日

嵐をむかえたバークシャーの舵取り(チャーリー・マンガー)

0 件のコメント:
バークシャー・ハサウェイの副会長であるチャーリー・マンガーが、ウォール・ストリート・ジャーナルの電話インタビューに応じていました。聞き手はジェイソン・ツヴァイク氏、同紙ではおなじみのコラムニストです。彼の文章は過去に何度か取り上げたことがあります。今回は、バークシャー経営陣の用心ぶりがうかがえる発言をご紹介します。(日本語は拙訳)

なお原典は有料記事ですが、以下のサイトにも全文が転載されているようです(某掲示板での情報提供に感謝します)。

Charlie Munger : 'The Phone Is Not Ringing Off the Hook'

「まあ、我々の状況は基本的に、最悪のタイフーン来襲を迎えたときの船長といったところですね」とマンガーは答えた。「ただただタイフーンをやり過ごしたいと願っていますよ。さらに言えば、大量の流動性を携えたまま乗り切りたいところです。『さあ、いいですか。みんな真っ逆さまに落ちているので、手持ちを全部注ぎ込んで事業を買いましょう』といった行動はとっていません」

さらに彼はこう言った。「純資産の90%を当社に投資している人たちもいます。だからウォーレン[・バフェット]は、バークシャーが彼らにとって安全な投資先であり続けたいと望んでいるのです。いつであろうと我々は、安全な側にいるつもりです。果敢な行動は起こさないとか、機会をとらえないとか、そうは言っていませんよ。しかし基本的には、十分保守的にやるつもりです。その一方で当社は、いっそう強力になっていくでしょうね」

まさしく鈴なりとなった企業経営者たちが、バークシャーに資本要請の連絡をしてきたことでしょうね。

「いいや、来ていないですね」とマンガー氏は言った。「たいていの人は、すくみあがっていますよ。航空業界をごらんなさい。なにが起こっているのか、彼らはわかっていませんね。どこも政府とは交渉していますが、ウォーレンには連絡をとっていません。立ちすくんでしまってるわけです。かつてそういう事態に遭ったことがないのです。こういうことが起こる可能性は、彼らの手の内にはなかったわけですよ」

(中略)

「マクロ経済が今後どのようになるのかを、我々が正確にわかっているとは思いませんね」とマンガー氏は言った。「遅かれ早かれ、経済は復活してそこそこの状態に戻るとは思いますよ。しかし今回失われる以前の水準まで雇用が回復する可能性は、かなり低いでしょうね。少なくとも相当な期間においてはそうでしょう。実質的には、二度と戻らないと言えるのかもしれません。まあ、私にはわかりませんが」

「株式市場が過去に記録した諸々の安値よりも下回るのかどうか、うっすらとした考えも浮かびませんね」と、マンガー氏は言った。また、コロナウィルスによる社会活動停止は「生きていく上で忍従せざるを得ないこと」であり、なるようにしかならないとも言った。「他に何ができるのでしょうかね」

"Well, I would say basically we're like the captain of a ship when the worst typhoon that's ever happened comes," Mr. Munger told me. "We just want to get through the typhoon, and we'd rather come out of it with a whole lot of liquidity. We're not playing, 'Oh goody, goody, everything's going to hell, let's plunge 100% of the reserves [into buying businesses].'"

He added, "Warren wants to keep Berkshire safe for people who have 90% of their net worth invested in it. We're always going to be on the safe side. That doesn't mean we couldn't do something pretty aggressive or seize some opportunity. But basically we will be fairly conservative. And we'll emerge on the other side very strong."

Surely hordes of corporate executives must be calling Berkshire begging for capital?

"No, they aren't," said Mr. Munger. "The typical reaction is that people are frozen. Take the airlines. They don't know what the hell's doing. They're all negotiating with the government, but they're not calling Warren. They're frozen. They've never seen anything like it. Their playbook does not have this as a possibility."

(snip)

"I don't think we know exactly what the macroeconomic consequences are going to be," said Mr. Munger. "I do think, sooner or later, we'll have an economy back, which will be a moderate economy. It's quite possible that never again -- not again in a long time -- will we have a level of employment again like we just lost. We may never get that back for all practical purposes. I don't know."

Mr. Munger told me: "I don't have the faintest idea whether the stock market is going to go lower than the old lows or whether it's not." The coronavirus shutdown is "something we have to live through," letting the chips fall where they may, he said. "What else can you do?"