ot

2014年11月26日水曜日

IBMで考えた戦略(前CEOサム・パルミサーノ)

2 件のコメント:
DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー2014/12月号に、IBMの前CEOだったサミュエル・パルミサーノ氏のインタビュー記事「投資家をマネジメントする」が掲載されていました。今回は、同記事から一部を引用します。

サムが敷いた路線は、基本的には現CEOのバージニア・ロメッティ女史にも受け継がれていると捉えています。そのため彼の意見は、IBMにおけるマネジメントの現状を代弁しているように思えました。なお、本家であるHarvard Business Reviewに原文が掲載されたのは今年の6月号です。

まずは、対話を通じて主要な機関投資家から受けた要望についてです。

大株主の意見に耳を傾ければ、自社の戦略に合致した方法でうまく対応できることに私は気づきました。彼らは基本的には、株主にも配慮して資本を配分してほしいと申し入れているだけでした。売上げの伸びよりも、利益率の拡大やキャッシュの創出を求めていたのです。なぜなら、企業がキャッシュを生み出せば、自社株買いや配当という形で株主に還元されると心得ていたからです。だれも価値が見出せない、無意味な大型買収に走るようなことはないと百も承知なのです。 (p.43)

つぎは、IT企業のライフサイクルについてです。

企業は創業後、私が「第一幕」と呼ぶ段階を経験します。商品がヒットしたり、大成功を収めたりする第1フェーズです。現時点でも、グーグルやフェイスブックのように大成功している企業があります。このような企業はアイデアに秀で、かなりの収益を上げているでしょうが、たちまち第2幕が必要になります。はたして第2幕は、時価総額をたとえば300億ドルから1000億ドルに押し上げてくれるでしょうか。これは、少々やっかいです。マイクロソフトが現在直面しているのは、この種の課題です。 (p.46)

最後は、戦略の策定や実行についてです。

とにかく、すべてを整合させることです。まず着手すべきは戦略です。IBMの場合、利益率と創出価値がより高い事業に移行するという戦略を策定しました。すなわち、陳腐化しつつある事業から撤退し、価値を生み出せると判断した事業分野に進出するというものです。アナリティクスやクラウド、ビッグデータ、つまり数々のソフトウェアがこれに当たります。その次に、投資家が「その戦略は私にも成果をもたらす」と言えるような財務モデルに戦略を転換しなければなりませんでした。そのうえで、この財務モデルを経営システムに焼き直して、各事業部門がそのロード・マップを実行できるようなプランを策定しなければなりません。さらに報酬体系を整備し、戦略の成功可能性を高める必要がありました。つまり、戦略を起点として、端から端までをしっかり結びつけたのです。 (p.47)

IBMの企業戦略と聞けば、過去記事で取りあげたルイス・ガースナーの言葉が思い返されます。

2014年11月24日月曜日

ウォーレン・バフェットから最初に学んだこと(メリンダ・ゲイツ)

0 件のコメント:
ビル・ゲイツの奥さんであるメリンダが、ウォーレン・バフェットについて語った短い文章がありました。翻訳するほどの長さではありませんが、いつものやりかたでご紹介します。(日本語は拙訳)

Melinda Gates: Warren Buffett Taught Me How To Be A Good Friend (Business Insider)

なお上記の引用元は完全にオリジナルな記事ではなく、元ネタはFortuneの記事から抜粋したとのことです。Fortuneの記事へのリンクはこちらです。(ちなみに、こちらではウォーレン自身の別の話題も登場しています)

ビルといっしょにウォーレン・バフェットにはじめてお会いして間もない頃に、彼が友人をわたしたちに紹介してくれたことも、強く印象に残っています。ウォーレンの友人はこれ以上は望めないほどのすばらしい方ばかりでした。彼は生涯を通じてそのような交友関係を築いてきたのでしょうね。そのとき「これは、わたしも友人関係を育まなきゃ」と心から感じました。

ウォーレンは友人に対してちょっとしたことをしてあげるのですね。たとえば考えたり読んだりした記事を送ったりなどです。そういうことが、わたしが友人との関係を考える上で参考になりました。

One of the things I was most impressed about when Bill and I met Warren Buffett very early on was he introduced us to his friends. And Warren has the most high quality set of friends you could meet, and these are friends that he has had over his lifetime. And it really got me thinking, "wow, I better cultivate my friends."

Warren does little things with his friends, like he will send you an article of something he is thinking about, reading about. That was a way to help me think about my friends.

2014年11月22日土曜日

お粗末だった私の経歴(チャーリー・マンガー)

0 件のコメント:
チャーリー・マンガーが1998年に行った講演「慈善財団における資産運用の現状」の6回目、最終回です。前回分はこちらです。(日本語は拙訳)

締めくくりとして、論争を招くであろう予測と、同じく論争を呼びそうな見解を述べます。

まずは、論争を招く予測のほうです。もしみなさんの中でバークシャー・ハサウェイとよく似た投資方針をとる人がいて、ずっとのちになってからそれを振り返ってみれば、何もしないようにとウォーレン・バフェットを説得できなかったとしても、後悔するところはないでしょう。一方バークシャーにとっては、投資上の競争相手がいっそう賢明になるわけですから、後悔する所以となります。しかし実際には、他の人が聡明になったせいでどのように不利になろうと、バークシャーが悔いることはありません。我々が概してこの世の現実をどう捉えているのか、他の人に対して参考にしてはどうかと勧めているのですから。結局我々は、自分たちが手にできる成功を望んでいるに過ぎないわけです。

次も批判を呼ぶと思いますが、私の見解では「財団の間では、複雑で費用が高くつく投資形態は重視しないように検討することが、もっと一般的になる」と思います。私の疑念に反してそのような形態がうまくいくようになっても、資産運用という仕事の大半には反社会的な影響が根深く及ぶでしょう。それと言うのも、その仕事が今現在つづいている有害な潮流を悪化させるからです。すなわちこの国の道徳的な若者の頭脳を、儲けの大きい資産運用の世界やそこに付随する現代的な軋轢へとますます引き寄せている傾向のことです。それは、他者に対してもっと多くの価値をもたらす仕事とは異なる種類のものです。資産運用という仕事はお手本を示していません。初期のチャーリー・マンガーが歩んだ経歴は、若い人からすればお粗末な事例でした。資本主義社会からもぎ取った見返りとしての、社会に対する貢献が不十分だったからです。しかし、他の人の似たような経歴はもっと悪いですね。

そのような事例を頼りにするよりも、財団にとってはもっと建設的な選択肢があります。賢明さゆえに称賛を集めている国内企業の数社へと、長期的に集中投資するやりかたです。

そうだとすれば、どうしてベン・フランクリンのやりかたを模倣しないのでしょうか。結局のところベンという人は、社会に貢献するという点で上手い成果をあげましたし、また相当な投資家でもありました。お手本にするならば、バーニー・コーンフェルドよりもベンのほうがずっと優れていると思いますよ。さあ、どちらを選ぶかはみなさん次第です。(おわり)

To conclude, I will make one controversial prediction and one controversial argument.

The controversial prediction is that, if some of you make your investment style more like Berkshire Hathaway's, in a long-term retrospect, you will be unlikely to have cause for regret, even if you can't get Warren Buffett to work for nothing. Instead, Berkshire will have cause for regret as it faces more intelligent investment competition. But Berkshire won't actually regret any disadvantage from your enlightenment. We only want what success we can get despite encouraging others to share our general views about reality.

My controversial argument is an additional consideration weighing against the complex, high-cost investment modalities becoming ever more popular at foundations. Even if, contrary to my suspicions, such modalities should turn out to work pretty well, most of the money-making activity would contain profoundly antisocial effects. This would be so because the activity would exacerbate the current, harmful trend in which ever more of the nation's ethical young brainpower is attracted into lucrative money management and its attendant modern frictions, as distinguished from work providing much more value to others. Money management does not create the right examples. Early Charlie Munger is a horrible career model for the young because not enough was delivered to civilization in return for what was wrested from capitalism. And other similar career models are even worse.

Rather than encourage such models, a more constructive choice at foundations is long-term investment concentration in a few domestic corporations that are wisely admired.

Why not thus imitate Ben Franklin? After all, old Ben was very effective in doing public good. And he was a pretty good investor, too. Better his model, I think, than Bernie Cornfeld's. The choice is plainly yours to make.

2014年11月20日木曜日

バークシャー・ハサウェイ、IBM株保有状況の推移(2014年9月末まで)

0 件のコメント:
バークシャー・ハサウェイが保有する公開企業の株式のうち、時価ベースでの上位3社はウェルズ・ファーゴ、コカ・コーラそしてIBMです(2014年9月末時点)。今回はそのうちのIBMの話題です。

IT企業であるIBMはウォーレン・バフェットが手を出さないできた種類の企業ですが、2011年からバークシャーのポートフォリオに加わりました。意外さを説明しておきたかったのか、彼の想いはいわゆる「バフェットからの手紙」で触れられています(過去記事)。

そのIBMは今年度第3四半期の業績が悪く、直前には180ドル近辺だった株価が160ドル強まで下落しました(Google Finance)。実績PERは10倍強と、興味が出てくる水準です。そこで今回は、ウォーレンがIBMの株価水準をどう捉えてきたのか想像する材料のひとつとして、バークシャーがIBM株を購入してきた推移(四半期ごと)をグラフにしました。情報源は、同社が提出した報告書13F-HRです。

EDGAR Search Results - BERKSHIRE HATHAWAY INC Filing Type: 13F-HR


グラフをみれば明らかなように、大半は2011年の間に購入されています。当時の平均購入単価はざっと170ドル前後でしょうか。その後株価がやや上昇したせいか、追加購入ペースは激減しました。しかし今回の株価下落で、ふりだしの水準に戻りました。ただしEPSをくらべると、2010年度は11.52ドルに対して2013年度は14.94ドルと、株主から見た収益力は30%ほど増加しています(ちなみに純利益は、148.33億ドルから164.83億ドルへと11%増加)。さて注目のウォーレン・バフェット氏、IBM株を追加購入するのでしょうか。次回の13F-HRが楽しみです。

(蛇足ですが、個人的にはIBMはここ数年にわたって継続監視しており、この株価水準は興味を持っています。しかし現在は別の投資対象を注視しているので、今のところIBMは見送るつもりです)

2014年11月18日火曜日

2015年の株式市場を予想する(ボブ・ロドリゲス)

0 件のコメント:
ボブ・ロドリゲスは「慎重派」のマネージャーとして何度もとりあげています。初期の頃に書いたように、彼は早い時期から警告を出すタイプなので、ただの怖がりな投資家に思えるかもしれません。しかし彼のファンドの長期的な成績は見事なもので、攻守のバランスに長けていると感じています。今回は久しぶりになる彼のインタビュー記事(刺激的な題名です)から、一部を引用します。(日本語は拙訳)

Bob Rodriguez: New Great Recession Coming in 3 Years (ThinkAdvisor)

<質問> 市場や経済について、どのようにお考えですか。

<ロドリゲス> 現在のわたしたちは予想以上に長生きしています。市場が下落したら、たくさんの資産運用マネージャー等が海へと流され、陸に戻ることはないでしょう。これから2018年のあいだに、それが起こると思います。

<質問> それはなぜですか。

<ロドリゲス> 連邦政府が支出を統制していないからです。また、この2年間に生じた投資上のリターンは、その60%がPERの上昇によるもので、利益成長もかなりの金融的な操作によって達成されています、連邦政府や企業による操作です。わたしはこの2年間、座して言いつづけてきたものです。「みなさん!わかっているのですか!」と。 (1ページ目)

THINKADVISOR: What's your take on the market and the economy?

ROBERT RODRIGUEZ: We're living on borrowed time. When this market breaks, you're going to see so many money managers and others washed out to sea who will never see land again. It will happen between now and 2018.

Why?

The federal government isn't controlling their spending. For the past two years, 60% of investment returns have been a function of P/E expansion. Earnings growth is being driven by a fair amount of financial engineering on the part of the Federal Reserve and corporations. I'm sitting here for two years saying, "Hel-lo! Doesn't anybody get this?"

<質問> [想定読者である]投資顧問のみなさんへ、何か助言をお願いします。

<ロドリゲス> 私が生きているのは現在のこの場ではなく、5年や10年先の世界です。これまでいつもそうしてきました。これからの2年間では、いろいろなことが起こると思います。これをお読みのみなさんは、リスクの大きな資産に投じられているかもしれません。では、今投資している資産には、今後2、3年間に生じるであろう価格変動を補えるだけの十分な安全余裕があるとお考えですか。もしそう思うなら、それは喜ばしいことです。しかしそう思えないのであれば、おそらく資産配分の中に現金や流動性がもっと必要なのだと思います。

<質問> ご自身のポートフォリオはどのような状況ですか。

<ロドリゲス> この7月を最後に、株式へ直接投資している分はすべて売却しました。株式への直接投資をまったくしないのは、この43年間ではじめてです。ただし当社の投資信託を通じては保有しています。 (2ページ目)

What's your advice to advisors?

I don't live in the here and now; I live five and 10 years in the future and always have. Lots of things will be coming together in the next two years. Your readership [could] be deployed in risky assets: Do you believe the assets you're invested in compensate you with sufficient margin of safety for the volatility of what's likely to transpire in the next two to three years? If the answer is yes, be happy. If the answer is no, then maybe you need more cash or liquidity in your asset-allocation structure.

What's in your own portfolio?

I sold my last direct ownership stock in July of this year. So, for the first time in 43 years, I don't own any equities directly. I own stocks through our mutual funds.

<質問> 生き残っていくために、どのような戦略を使って市場で儲けを出すのですか。

<ロドリゲス> 長期的な投資で成功をおさめるには、備えるべき5つの要素があります。1番目は「規律」です。証券を分析する際には規律を持つ必要があります。2番目は「辛抱」です。証券が魅力的な状態になるのを待つわけです。その次がいちばんむずしくて、「勇気」です。だれもがやめろというときに、踏み切れる勇気が必要です。つづいて来るのが再び「辛抱」することで、証券に投資した成果があがるのをじっと待つ必要があります。

<質問> そして最後のひとつは?

<ロドリゲス> 最後はまたもや「規律」です。売り時を正しくわかっているときに売る、また自分の下した分析が誤っているときに売る、そのような守るべき規律です。全体をまとめると、「規律」が2つ、「辛抱」が2つ、そして「勇気」を加えます。それらを混ぜ合わせれば、投資家として長期的な成功をおさめられると思います。 (2ページ目)

What strategy do you live by to make money in the market?

Being successful in longer-term investing requires five elements. The first is discipline: You have to have discipline in how you analyze your securities. The second is patience to wait for those securities to present themselves in an attractive way. Next is the most difficult: courage. You have to have the courage to execute when all else says don't. Then you need patience again - to allow those investments to work out over a period of time.

And finally?

You need discipline again to sell because you've been correct or to sell because your analysis has been incorrect. So you have to have double doses of discipline, double doses of patience; and then you mix in courage. With that concoction, the odds are you'll be a successful investor longer term.

<質問> 2015年の株式市場はどうなると予想していますか。

<ロドリゲス> それは下がりますよ。今とくらべて2割や3割は楽に下がると思いますね。 (3ページ目)

What's your forecast for the stock market in 2015?

Lower! It will be easily 20% or 30% lower from what it is now.